プログラミング

【インフラエンジニア特化型スクール】CODE x CODEは資格取得もでき、高収入のインフラエンジニアに転職も可能!

eyecatche_codecode

今回はインフラエンジニアに特化したスクールCODExCODEの無料カウンセリングを行いましたのでレポートします。

HANAKO
HANAKO

私はwebデザイナーですが、インフラのことをほぼ知らなかったので少し勉強してみようかな?と思い、CODExCODEで無料カウンセリングを行いました。

現時点でエンジニア育成スクールはたくさんある中、インフラエンジニア特化型スクールはCODExCODEのみではないでしょうか?

その前に、インフラって何?と疑問を抱いている方も多いと思います。

  • インフラって何?
  • インフラエンジニアはどのような仕事?
  • インフラエンジニアになるためには?

以上の点を解説しながら、インフラエンジニア育成に特化したプログラミングスクールCODExCODEのご紹介をします。

インフラエンジニアは縁の下の力持ち

インフラとはIT用語に限らず使われます。

それがないと生活が成り立たないもの、「基盤」のことを指します。

HANAKO
HANAKO

人間社会でいうところの、電気・水道・ガスなどもインフラですが、ITではシステムを開発する上で絶対に必要なもののことをいいます。それを開発するのがインフラエンジニアです。

一方、エンジニアは他にも「開発エンジニア」がいます。

目にみえてわかるサービス、WEBサイトやスマホアプリ、AIサービスなどを作るエンジニアです。

家でいうと、建物の設計、内装、外装などを作る側にあたります。

インフラエンジニアはシステム開発をする上で何をするかというと

「インフラエンジニア」の仕事とは?

  • 企業が使用しているサーバーやネットワーク、データベースなどが正常に使われているか?
  • ウエブサイトに大量のアクセスが来ても負荷がかかっていないか?

このような仕事をします。

図解にすると以下のようになります。

インフラのイメージ

ITにおいて大事な基盤の開発をするのがインフラエンジニアですが、比較的地味な分野でもあるため「縁の下の力持ち」的な役割を担います。

HANAKO
HANAKO

最近でいうと、大規模なKDDIの通信障害がありましたが、復旧作業をしたのもインフラエンジニアになります。

インフラエンジニアの種類 主流はクラウドエンジニア! 

インフラエンジニアは大きくわけて3種に分類されます。

インフラエンジニアの種類

  1. サーバーエンジニア
  2. ネットワークエンジニア
  3. クラウドエンジニア

それぞれ説明します。

サーバーエンジニア

サーバーエンジニアとは

サーバーエンジニアはサーバーの構築・管理・運営を行うエンジニアのことです。

サーバーとはアプリケーションの実行に必要なデータを保存しておくパソコンのような機械です。

PCと同じようにメモリやCPUなどのスペックがあり、インターネットなどを届けるためにデータを生成するマシンのことです。

サーバーエンジニアの仕事

サーバーエンジニアは実際に動かすアプリケーションに必要な容量・機能のサーバーを選んで導入します。

サーバーを選ぶだけではなく、実際にサーバーが稼働するように配線をつないだり、サーバーで使用するOSやアプリケーションのインストールなども行います。

ネットワークエンジニア

HANAKO
HANAKO

サーバについて上記で説明しましたが、ネットワークとはそのデータをお客さんに届けることです。

ネットワークエンジニアとは

ネットワークのデザインから保守や運用、監視までを行うエンジニアのことです。

デザイン、保守と運用、監視の仕事は以下通り

ネットワークエンジニアのデザインの仕事

ネットワークのデザインはネットワークエンジニアの中では上位職種になります。

クライアントからのヒアリングをもとに要件定義を行い、仕様書やネットワーク構成図などのプレゼンテーションのための資料作成なども行います。

ネットワークエンジニアの保守・運用の仕事

ネットワークの保守の仕事は開発エンジニアの要件定義書をもとに、コンフィグといわれるネットワーク構築のための設定を行い、保守や障害対応も行います

ネットワークエンジニアの運用・監視の仕事

運用・監視の仕事はマニュアルに基づいてソフトウエアなどを利用したネットワークとサーバーを監視します。

アップデートやログの取得などの運用も行い、簡単な障害対応も担当します。未経験で採用されやすいのが、このネットワークエンジニアの運用・監視業務です。

HANAKO
HANAKO

クライアント先に常駐するケースが多く、休日出勤や夜勤などもある仕事です。

クラウドエンジニア

クラウドエンジニアとは

クラウドサービスによる、システムの設計から運用までを担当するエンジニアのことをクラウドエンジニアと呼びます。

クラウドは、インターネットからシステムの管理を行うことが出来るというとても便利な技術です。

近年、このクラウド技術の発達により、クラウドエンジニアの需要がとても高まっており、通常のインフラエンジニアと比較しても平均年収に70万円もの差があります。

HANAKO
HANAKO

今、インフラエンジニアの中でも一番需要があるのが、クラウドエンジニアです。

インフラエンジニアのメリット・デメリット

インフラエンジニアのメリット・デメリットそれぞれ解説します。

インフラエンジニアのメリット

インフラエンジニアのメリットは以下の点になります。

インフラエンジニアのメリット

  • 未経験で就職可能。
  • 入社後に研修がある企業も多数。
  • 安定した高水準な給与で残業時間も少なめ
  • 資格取得することにより、給与があがりやすい。
  • 技術革新がゆっくりなので、常に学習して新しい知識を身につける必要はない。
  • 絶対に無くならない分野。
  • ライバルが少ないので引く手あまた。
  • 大企業に就職しやすい。

HANAKO
HANAKO

インフラエンジニアは将来安定した給与で安定した生活をしたい方にはオススメのエンジニアです。

インフラエンジニアのデメリット

インフラエンジニアのデメリットは以下の点です。

インフラエンジニアのデメリット

  • 副業が難しい
  • リモートワークが難しい
  • 夜勤や休日出勤もある企業もある。
  • 地味な仕事なので、派手な開発エンジニアと比べて成果が目に見えてわかりづらい

HANAKO
HANAKO

地味な仕事ではありますが、影ではしっかりと誰かの役に立っています。

開発エンジニアと比べて副業案件はほぼありません。

インフラエンジニアになるためには資格取得がおススメ

HANAKO
HANAKO

インフラエンジニアのメリットでも説明しましたが、開発エンジニアと比べてインフラエンジニアは未経験でも採用する企業が多数あります。

インフラエンジニアになりたい人
インフラエンジニアになりたい人

未経験でもエンジニアになれて、年収も高いならすぐ就職したほうがいいのでは?

インフラエンジニアになるためには資格を取得するのがオススメです。

資格を取得することによって将来の年収は500万以上貰える可能性が高いからです。

いきなり未経験で飛び込んでインフラエンジニアになるのも手ですが、その場合はクライアント先に常駐する場合が多いです。

そしてネットワークエンジニアの運用・監視のオペレーターに割り当てられ、深夜残業・休日出勤もある場合もあります。

給与も年収300万円以下の場合もあり、ひたすらExcelを使い、テストばかりでエンジニアとしてのスキルアップが期待できない場合も多くなります。

インフラエンジニア転職にはポートフォリオがない

インフラエンジニアは開発エンジニアと違い、自分のスキルを見せるポートフォリオなどを作ることがとても難しい

HANAKO
HANAKO

ただ、資格を有することによって、自分のスキルを証明することができます。

資格取得をしているだけで、運用・監視オペレータ-の仕事に割り当てらることは少なくなります。

または、最初に未経験ということで、運用・監視オペレータの仕事をやっていたとしても、資格があることにより、ステップアップして、保守運用などの仕事をすることが見込めます。

HANAKO
HANAKO

最初は年収が低くても、資格を取得していれば年収アップも可能です。

CODE x CODEは資格取得を目指すインフラエンジニア特化型スクール

インフラエンジニアになりたい人
インフラエンジニアになりたい人

資格取得するのはわかったけど、どんな資格を取得すればいいの?

HANAKO
HANAKO

インフラエンジニアになるためにははLPIC,CCNA、AWSの資格取得をオススメします。

CODExCODEはインフラ技術を学びながら最終的にインフラエンジニアに必要な資格取得をするサポートしてくれるスクールです。

CODExCODEではLPICの取得とCCNAの取得の近道となるコースが用意されています。。

さらに現在主流となりつつあるモダンな技術のAWSの学習も可能です。

それぞれの資格について詳しく解説します。

サーバーエンジニアの資格 LPIC

LPICの資格とは

LPIC(エルピック:Linux Professional Institute Certification)とは、OSの一種であるLinuxに関する知識と技術力を認定する世界的な検定試験です。

Linuxは、パソコンやスーパーコンピューター、スマートフォン、家電製品など、幅広い種類のハードウェアで使用されているOSです。

非常に信頼性が高く、誰でも無料で使えるのが特徴です。

簡単にいうとサーバーで利用されるOSのLinuxに関する検定試験です。

ネットワークエンジニアの資格 CCNA

CCNAの資格とは

CCNA(Cisco Certified Network Associate)とは、世界最大手のネットワーク機器メーカーであるシスコシステムズ(Cisco Systems)社が実施するネットワークエンジニアの技能を認定する検定試験の一つです

シスコシステムズ社の主力商品である「Ciscoルータ」や「Catalystスイッチ」は全世界で圧倒的なシェアを占めています。

ほぼ独占状態です。

ほとんどの会社のパソコンがつながっている機器はおそらく「Cisco」製でしょう。

この「Cisco」のルーターやスイッチは導入の際に設定がとても複雑です。

ケーブル接続だけでなく、専用のソフトを使って細かな設定をしなければなりません。

そしてそれらをつながっている全てのパソコンについて設定します。

慣れない技術者が設定をすると、100%正常に動きません。

少しのミスでもネットワークの障害が起こります。そのため、ネットワーク技術者には高度な知識が求められます。

HANAKO
HANAKO

このCCNAの資格を取得していると、とても重宝されます。転職・就職の幅もかなり広がります。

AWSとは

Amazon Web Sebicesの略でAmazonga提供するクラウドサービスです。

AWSクラウドは世界的なシェアがとても高く、セキュリティレベルも高く、柔軟性や拡張性が高いクラウドです。

HANAKO
HANAKO

AWSの知識を有している人はまだまだ少なく、現在、日本企業では足りていないのが実情です。

さらにAWSの資格があれば転職の幅、年収アップの確率はかなりあがります。

AWSは最近、三菱UFJ銀行や日本政府もAWSを採用された事例があり今一番、熱いクラウドです。

HANAKO
HANAKO

アメリカではAWSの資格所有者の年収は1,000万以上と言われています!

CODE x CODEのコース概要

インフラエンジニアに特化したスクール、CODExCODEには2つのコースがあります。

  1. クラウドエンジニアコース
  2. フルスタックエンジニアコース

両コースとも最終的に資格取得を目指すコースです。

CODExCODEの学習方法

学習はネット上(Eラーンニング)で行います。

チャットサポート、メンタリングもあります。

チャットサポートはいつでも可能で、メンタリングは週に1回あります。

メンタリングではチャットサポートでは聞きづらい、学習の進め方や細かい学習内容なども聞くことが可能です。

CODE x CODE  クウドエンジニアコースの学習内容

クラウドエンジニアコースはインフラ技術の要である「サーバーの基礎知識」と世界的にトレンドとなっているクラウド技術を併せて学習するコースになります。

世界での主流のクラウドコンピューティングサービスのAWS(Amazon Web Serbice)を学習することも可能です。そしてクラウド技術を扱うために必須となるLinuxの基礎知識を併せて習得することができます。

  • 学習期間:約1~2ヶ月(最大4ヶ月)
  • 目指す資格LPIC Level1

コースの学習の流れは以下

  • STEP1
    ①Linux基礎
  • STEP2
    ②サーバー構築演習
  • STEP3
    ③クラウド技術
  • GOAL
    ④LPIC取得

HANAKO
HANAKO

クラウドエンジニアコースは最近の主流のAWSも学べます。サーバーエンジニアになりたい方はこちらのコースをオススメします。

AWSを使えるインフラエンジニアは不足しており、転職市場でも価値があるとされています。

CODE x CODE  フルスタックエンジニアの学習内容

開発とインフラそれぞれの基礎技術を学び、分野を問わず活躍することが出来るフルスタックなエンジニアの第一歩を踏み出すコースです。

  • 学習期間:約2~3ヶ月(最大4ヶ月)
  • 目指す資格CCNA

  • STEP1
    ①Python基礎
  • STEP2
    ②NW基礎
  • STEP3
    ③応用技術の学習
  • GOAL
    ④CCNA取得
HANAKO
HANAKO

フルスタックエンジニアコースはネットワークエンジニアになりたい方にオススメです。

CODExCODEは転職サポートもある

CODExCODEは転職サポートもあります。ただし転職保証はありません。

CCNAの資格取得が前提です。転職紹介企業もやはり年齢は20代までが多いのが実情だそうです。

転職サポートの内容はこちら。

  • STEP1
    ①初回面談
    現状の希望条件を聞き、その後の流れを決定
  • STEP2
    ②求人の紹介
    面談での内容をもとに求人をピックアップ
  • STEP3
    ③書類作成
    履歴書や職務経歴書の作成や添削
  • STEP4
    ④面接対策
    想定される質問や逆質問の対策
  • STEP5
    ⑤内定獲得
    内定をもらえたら内定承諾意思の確認

CODExCODEは上場企業にしっかりと内定をしている実績があります。

まとめ

以上がインフラエンジニアの詳細とCODExCODEの学習サポート内容の詳細になります。

インフラエンジニアは一見地味な仕事ですが、今や世の中に絶対無くては生活できな「IT」の基盤を運用する仕事です。

安定した給与や将来性もあり、現在足りていない人材でもあります。

ITエンジニアになりたいけど、どんなエンジニアになろう?と悩んでいる方、一度インフラエンジニアも視野に入れてみてはいかがでしょうか?

インフラエンジニアになりたいけど、どのように勉強したらいいかわからないという方、CODExCODEが手助けをしてくれますので一度話を聞いてみてはいかがでしょうか?

スクールに通うと資格取得が近道になります。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA